
A8フェス大阪、気づけばもう3回目の参戦となりました。
1年目は1歳の長男をベビーカーに乗せて。2回目は夫婦でベビーカー長男と抱っこひも次男4人で。
そして、3回目となる今日は大阪の格安託児所に二人を預けてゆっくりと♪^^
「子連れでA8フェスって行けるのかな?」
「子連れでいったけどやっぱしんどかったしゆっくり見れなかった・・・来年は子どもを預けたいけど預け先がない」
という頑張るママアフィリエイターさん&ブロガーさんの何かの参考になれば幸いです。
1歳3歳、二人を電車に乗せて遠出するということからすでに戦い
本日A8フェス参戦!
子ども二人連れて大阪まで電車乗るってだけですでにもう戦いスタート。
まだ朝のまったりタイムやけど、そろそろ準備せななぁ。 pic.twitter.com/aVuldxby9Q
— *min*@笑顔プロデューサー (@smile__min__) 2018年11月3日
やんちゃ盛りの男子二人を連れて電車に乗る。しかも、神戸から30分ぐらいは乗ってなきゃならない。
なかなかドキドキものでしたが、出発しました。
A8フェス、いざ出陣! pic.twitter.com/WJaHD6w5aZ
— *min*@笑顔プロデューサー (@smile__min__) 2018年11月3日
幸い、一番ややこしい年ごろの次男がちょうど眠たくなったみたいで、駅に着いた頃には眠ってくれてました。ラッキー♪^^
上の子は一番前からの眺めを楽しみ、下の子は早めの昼寝中。
電車今のところ空いてるし、一番いいパターン^^ pic.twitter.com/pExcQkMF19
— *min*@笑顔プロデューサー (@smile__min__) 2018年11月3日
楽しく電車の旅を終えたところで、次男起床。
さて、今度は託児所にたどり着くために大阪地下の迷路へ挑みます。
さすがにあの混雑を一人で二人連れて行くには気が引けるので、今日は初めて子どもたちを託児所に預けるのだ。
さて、大阪駅周辺になれてない人がよくぶち当たる難問。
「泉の広場」って、どうやって行きゃいいんやったっけ?(笑)
— *min*@笑顔プロデューサー (@smile__min__) 2018年11月3日
中央南口、阪神百貨店、ホワイティ梅田、イーストモール。
よし、大丈夫や!(`・ω・´)シャキーン
— *min*@笑顔プロデューサー (@smile__min__) 2018年11月3日
「泉の広場」って前も探したことあるなぁなんて思いつつ、リサーチ。
幸い若干の土地勘と方向音痴ではないスキルが発動し、一発で託児所にたどり着きました。
大阪近辺でおすすめなのが格安の託児所「ミントハウス」!
大阪駅から歩いて10分ぐらいかかるんですが、徒歩圏内の託児所を初めて利用しました。
名前は「ミントハウス」。
選んだポイントは「30分300円という価格」「サイトを見ている限り悪い雰囲気ではなさそう」といったところ。
ややこしい手続きなく、身分証明書のコピーと身分証明書と着替え、おむつ、おしりふきを持参すれば当日急に行っても対応してくれるという柔軟さもいいですね。
15分ぐらい説明を聞いたり記入する時間はかかりますが,そんなに手間を感じませんでした。
●一時保育は生後2か月から
●30分300円、二人目以降も同様の価格
●食事450円、おやつ300円
●日曜祝日追加料金なし
●24時間営業(!?)
●月極め、コース設定もあり
歓楽街近くの雑居ビル内にある託児所なので一見「だ、大丈夫やろうか?」と思いながらも、結構子どもが来ててびっくり。
靴箱の靴の数から行くと、その日は20人ぐらい来ていた様子でした。今日は小学生が少し多めなんだとか。
行ってきまーすした後は、大阪駅に戻っていざグランフロントです。
子どもたちを託児所「ミントハウス」に預けて幸せの一人タイム♪
いざグランフロントへ!!
— *min*@笑顔プロデューサー (@smile__min__) 2018年11月3日
A8フェスに参戦!今年も活気のあるお祭りでした!
今年はハービスエントではなく、グランフロント北館B2F、コンベンションセンターというところで開催されているとのこと。
こちらの大阪駅直結南館2階を華麗にスルーし、北館へ。
大きいなぁ。。。
あれ?コンベンションセンターってどうやっていくんだ?ウロウロ
おおお。近いぞ近いぞーーー。ワクワク
A8のでっかい茶色いバッグを持っている人はちょっと親近感わきますね。笑
ぐるぐるちょっと迷いましたが、道を聞いてようやく到着しました!!
コンベンションセンターまでの行き方難しかった(笑)
ただいま到着っ! pic.twitter.com/e11UIWVzMU
— *min*@笑顔プロデューサー (@smile__min__) 2018年11月3日
結構子連れの方もいて、ベビーカーもちょこちょこ見かけました。
ただ、無理ではないけど、ベビーカーで参戦するのはちょっと窮屈かなぁと思います。
一昨年、去年とベビーカーで参戦しましたが、窮屈で通れない場所があったり他の人の迷惑になってそうでちょっとひやひやした覚えがあります^^;
あ、でも、フェスも中盤以降になってくると人が減ってくるので少し移動しやすいかもしれません。
サンプル品などなくなってしまっている可能性はありますが、子連れでの参戦の場合は後半の時間帯に行くのも一つの手ですね。
子どもが小さいうちは抱っこひものほうが機動性が高くていいかもです。ただ、大荷物になりがちなので要注意。
こういうフェスに来ると広告主さんも奮発してバンバン商品の試供品や本品丸ごとくれたりするので、予定以上にいろんな商品GETしちゃいます。
資料もいっぱいですしね~。
はい、安定のうまい棒。 pic.twitter.com/bTIV6orWFe
— *min*@笑顔プロデューサー (@smile__min__) 2018年11月3日
ちなみに抽選会は一通り参加してみたものの、全部ハズレでした。笑
とりあえず分かったことといえば・・・
交渉下手だなぁとしみじみ^^;
それでもかなり有益な情報やブログで紹介できそうな商品をいただけたりしたので、忘れないうちに記事にします!
私はA8フェスで満足!子どもたちも「ミントハウス」で満足!明日からまた頑張るぞ!
二人とも少し昼寝したみたいで体力回復した状態で帰ってきました。
長男に聞くと、「ミントハウス、楽しかった!!」とのこと。よかったよかった^^
もちろん子ども連れでA8フェス参戦できます。が、やっぱり一人でゆっくり回ることができるというのはありがたいなぁと噛み締めたひと時でした。
来年もミントハウス行く可能性、あると思います!!
ミントハウス、1人30分300円…めっちゃ破格^^
二人3時間3600円の託児代+電車代以上の収穫が得られるよう、頑張ろう!!
— *min*@笑顔プロデューサー (@smile__min__) 2018年11月3日
ほんとこれです。
元が取れるぐらい、いや、それ以上の価値になったと実感できるぐらい頑張ろうと決意した良いイベントでした。
いつか・・・いや、来年か再来年にはVIPラウンジでゆっくりお茶できるようまた精進します!
楽しかったA8フェス。
ありがとうございました!!!
いーっぱいいろんなものゲット!
記事書くぞーーー。ちなみに、抽選っていう抽選は全ハズレやった。(笑)
A8フェス、ありがとうございました! pic.twitter.com/ACTcpFQWr7
— *min*@笑顔プロデューサー (@smile__min__) 2018年11月3日