- 自分の強みを知りたい人
- 自分の強みを生かして仕事やプライベートを充実させたい人
- 自己理解を深めたい人
- 就活、転職活動中の人
- 現状が不満で「何かを変えたい」と思っている人
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
「さあ才能に目覚めよう ~ストレングス・ファインダー2.0~」個人的な総合評価
ストレングスファインダーというのは、ギャラップという会社が40年にわたって「人間の強み」を研究した結果に基づいたツールのことです。
177問の質問に答えることで、34種類の資質の中から自分を特徴づけるTOP5の資質がわかるという何ともすごいツール。
2017年の時点で、なんと全世界で1700万人以上がストレングスファインダーのテストを受けたんだとか。めっちゃ広まってるやん…!!
強みを知るためのテストはいくつか受けてきましたが、実際この本を購入してストレングスファインダーを受けたことで、「自分の強みを見つける」「知る」という部分では終着点を迎えられそうです。
これはもう、ズバリ本の内容より「ストレングスファインダーを受けるアクセスコード」に価値があります。自分でテストを受けてこそナンボ。
テストを受けた後の自分用の特設ページに、強みの生かし方のヒントが書かれているので、それを読みましょう。
ただ、特設ページに書かれてある内容は正直少しわかりにくいところもあります。
もっとかみ砕いて日常生活にどう生かせばいいか迷ったときは、自分の強みや「ストレングスファインダー」関係で検索してみましょう。
自分に当てはまる「役立つこと」「生かし方」、書いてあるブログやサイトがあるのでおすすめです。
こちらのサイトはそれぞれの強みや組み合わせによる解説、生かし方などが詳しく書かれています。私も参考になったので、ぜひチェックしてみてくださいね^^
「さあ才能に目覚めよう ~ストレングス・ファインダー2.0~」で学んだこと、生かしたいこと
私は、無料のものから有料のものまで、自分の強みを知りたいがためにいくつかテストを受けてきました。
例えば、ウェルスダイナミクスなら「サポーター」、無料で診断できるVIA-ISテストなら「感謝」「公平性」「審美眼」「ユーモア」「好奇心」。
今までのテストでわかっているのは、熱意とか明るさとかそのあたりが自分の強みなんだなとざっくり把握していましたが、今回のテストでさらに明確に判明したように感じます。
私の強みは、
1、ポジティブ
2、目標志向
3、最上志向
4、共感性
5、達成欲
・・・パッと見、めっちゃイケイケゴーゴーな強みやん!!Σ(゚д゚)笑
明るく、ポジティブに楽しく目標に向かって着々と進むイメージでしょうか。でも、共感性が前のめりなところをブレーキかけるというか…そんな感じですね。
なんとなく自分の強みをわかっていたからか、「やっぱりね!」と思うところが多数あって納得。
それでは、ここから私自身の強みTOP5について調べてわかったことを備忘録的に書いていきます。もし読んでおられるあなたも「この特性、自分っぽい!」と思われたらぜひ参考にしてみてください。
管理人かずみんの強みTOP5を分析してまとめてみた
1、ポジティブ
2、目標志向
3、最上志向
4、共感性
5、達成欲
こちらが私の強みTOP5です。
それぞれの強みについて上記でご紹介したサイトから集めた情報をまとめてみますね。
ポジティブの強み、弱み、生かし方
◎強み
みんなが笑顔で楽しんでいることが嬉しい。すべての物事を肯定的に捉え、楽しむことが好き。
↓
・周りを明るい気分にさせる
・楽天的なエネルギーを持っている
・落ち込むこともあるが短期間で回復する
・「なんとかなる」「大丈夫」「死ぬわけじゃない」などの言葉で希望を伝染させる
●弱み
・物事を深く考えない人だと見られてしまう(実際深く考えてないことが多い←私の場合。笑)
・仕事がアバウトで雑(納得)
・緻密な仕事が苦手(納得しまくり)
・嫌なことや問題から目をそらしてしまう(ホントそう)
・ネガティブは×!ポジティブな気持ちでなければいけないというこだわりがある(逆に昔はこれで病んでたかも)
・場が明るくなければいけないというこだわりがある(確かにそういうとこある)
どんな状況でも、人や物事の肯定的な面を探し、周りを明るい雰囲気にするエキスパートです。
いわゆる「単調でつまらない毎日」でも、ポジティブの資質を持つ人は楽しめるポイントを見つけ出し、その場をユーモア溢れる場にする能力があります。
なので、見つけた楽しみを自分だけのものにせず、周りにも共有するようにしましょう。明るさや情熱が周りに伝わり、物事を良い方向へ導くことができます。
気軽に他の人に話しかけたり、時に冗談を言ってその場を和ませますが、環境やタイミングを間違えると「能天気なヤツ」「緊張感がない」と相手に不快感を与える場合も。
その場にユーモアは必要なのか、今自分が発言すべきなのかを考えてから行動するようにしましょう。
ふだんは明るく陽気ですが、何かに失敗したり、叱られてガッツリ落ち込むこともことももちろんあります。
ただ、他の人よりも復活するスピードが早いです。笑
なので、周囲からは「反省していない」と思われる可能性もあります。
そうならないためにも、反省している姿勢を態度や言動で示し、相手に敬意を払うように心がけることが大切です。
また、自然と人を前向きな気持ちにさせるのが得意で励まし上手です。
ポジティブ資質を活かして周囲を勇気づけることで、より良い人間関係を構築するきっかけになります。
落ち込んでいる人を見るとつい励ましがちですが、中にはそっとして置いて欲しい人や具体的な根拠もなく励まされて戸惑う人もいたりします。
「大丈夫!」といったその場の勢いだけではなく具体例を提示し、相手に合わせて対応を変えるようにしましょう。
一方、「常に泣き言を言う」「愚痴をこぼす」「不満を抱えている」ような人たちとは距離をとるようにしましょう。
ポジティブな環境を保つことで強みを発揮しやすくなります。
目標志向の強み、弱み、生かし方
◎強み
目標達成のための計画通りに日々が進んでいる状態が好き。目標達成のために無駄なことを何もせずに集中できている時の感覚が好き。最終的な「目的地」をしっかりと定めて物事を開始するのが快適。
↓
・1つのことに集中し、周囲の音が耳に入らないくらいのゾーンに入ることができる
・優先順位を明確にできる
●弱み
・過程を楽しめない(そういうところ、あるかも)
・ゴールが決まっていないと力が出ない(ダラダラ過ごすことになって自己嫌悪)
・脇道にそれるなど、目標達成に役立たない無駄なことはするべきでないというこだわりがある(自分の首を絞めることになる)
誰かに監督されなくても、自分で目標を立てて、その実現にまっすぐに向かっていける資質があります。なので、独立するのも一つの手。
やるべきことを絞り、やらないことを決め、適切に目標を設定していきましょう。
また、小さな区切り目標(マイルストーン)とスケジュールを設定し、計画的に実行に移すことも大切です。
一つの物事に集中しすぎず、すべての目標をバランスよく達成するためにも優先順位を着けてスケジュールに落とし込みましょう。
最上志向の強み、弱み、生かし方
◎強み
自分が優秀な人たちと一緒に大好きな物事に取り組めている状態が好き。嫌いなことはやらなくてもいい状態が好き。自分の強みを伸ばせていることが快感。プロの技を見るのが好き。優秀な人が好き。
↓
・現状に満足せず、どこまでも上を目指す向上心がある
・好きなことならいくらでも頑張れる
・効率を大事する
・仕事の質が高い
・自分の強みを伸ばすことに集中する
・人の才能に着目する
●弱み
・自分も優秀でなければいけないし、優秀な人と働かなければいけないと思っている(優秀でありたいし、優秀な人に出会いたい)
・現状に満足せず、中途半端な仕事をしてはいけないというこだわりがある(ポジティブの雑さでカバー。笑)
・理想と現実の差に勝手に落ち込む(ポジティブでカバー)
・周囲に向上心を押し付けてしまう(ありまくり!夫に嫌な顔される^^;)
・無駄なことをさせる人が許せない(育児で首を絞めることになる)
・苦手なことはすべきでないと思っているし、そもそも嫌いなことに全く意欲すらわかない(ほんとそれ)
・欠点に目が向かない(目は向くけど「仕方ないやんね、苦手なもんは苦手なんやから」とスルー)
向上心の強い資質で、 平均以上のものを最高地点に持っていくことが大好きなタイプです。
趣味や仕事の中で自分が得意だなと思うことを発見したら、今の段階で満足せずに5年先10年先を見越して知識やスキル、経験を積み重ねてとことん追求してみましょう。
そうすることでかなり高いレベルに達するかもしれません。
また、家族や友人、コミュニティなど、強みを活かせる場を探してみると、人生が相乗的に豊かになっていきます。
自分のことだけでなく、他人の強みを見つけることも得意なので、それを人のために役立てましょう。コーチングやマネジメントに向いている資質です。
また才能を上手に活かしている人と、時間を共にするのもかなり刺激になります。尊敬する上司とランチや飲みにケーションをして交流を深めたり、気になる人の話を聞きに講演会に行くのも◎。
ただし、自分にも他人にも厳しいストイックさを持ち合わせているので、それを強要しないよう気をつけましょう。
共感性の強み、弱み、生かし方
◎強み
人が楽しく過ごしたり喜んでいる状態が喜び。人の気持ちをいたわっている人を見ると自分も嬉しくなる。喜怒哀楽を表現できることが喜び。「ありがとう」という言葉が何より嬉しい。
↓
・人の痛みや喜びを自分の痛みや喜びとして感じることができる
・人の痛みを取り除いて笑顔にしてあげたい
・直感が鋭い
・他人がどう感じているかわかるため、人に寄り添うことが出来る
・合理性だけでなく、人の感情を考慮して判断する
・場の空気が読める
●弱み
・人の気持ちを傷つける言動をしてはいけないし、人の気持ちがわからない人を許せない(だから攻撃的な人が超苦手)
・感情を大事にしなければいけない(でも、自分のネガティブな感情にフタをしがち)
・周りの人も自分と同じくらい他の人の痛みが分かると思い込んでいる(どうだろう?)
・情に流されすぎる(映画見て意外なところで涙出てたりする)
・ネガティブな人の影響を受けて落ち込む(疲労困憊する)
人の幸せを自分のことのように喜ぶことができるので、率先して感謝や賞賛の言葉をかけるようにしましょう。
また、相手にとって良くないできごとがあった場合でも、一緒に分かち合うことで、安心感を与えることができます。
相手が必要としているときに手を差し伸べることができるという点に価値があります。
ですが、相手の感情に流されすぎて疲れてしまうことも多々あるので、「今日はここでおしまい!」と自分できっちり区切っておいた方が疲弊せずにすみます。
達成欲の強み、弱み、生かし方
◎強み
やることがたくさんある状態が好き。暇よりも忙しい状態の方が心地いい。仕事で役に立って必要とされていると感じると幸せ。チェックリストを作って完了させて行くことが好き。
↓
・コツコツ努力することができる
・チームの生産性を上げる
・始めたことを完了させる
・たくさんの仕事を終わらせる
●弱み
・たくさんのことをして生産的に忙しく働くべきだというこだわりがある(色々やりたいことありすぎるけどパンクする)
・休むことを忘れてしまう(そして身体の限界がきて体調崩す)
・人よりも仕事を大事にしすぎて周囲の人が疲弊してしまう(「先帰ってくださいね~」からのサービス残業+こっそり休日出勤で問題なし)
1日の予定が埋まっている方が満足感が強いタイプです。やるべきことをリスト化して、完了させることが達成欲の原動力につながります。
ただ、行動した先の目的地がどこなのか、見失わないような工夫が必要です。また、つい一人で黙々とやってしまうので、人間関係にまつわる目標も入れると良いでしょう。
ひとつ成し遂げたら、一度振り返った上で次のタスクは少しハードルを高く設定するなど、行動の質をさらに高めることで、生産性がどんどん上がるでしょう。
また、プライベートでも達成したいことを設定してみてください。家事や生活習慣などをタスク化することで、休日も満足感の高いものになります。
ですが、知らないうちに無理をしていることがあるので、パフォーマンスを上げるためのタスクとして意識的に休息の時間を取りましょう。
うまくいったことや成長したことなど、成果を喜ぶ機会を設けることも必要です。
注意するべきは、周りの人も、自分と同じようなスピードで動けると思わないこと。その行動量と生産性の高さ、実は特別な才能なんです。周りの人に求めすぎないことが大切です。
TOP5の組み合わせによって日々感じること
ポジティブ×最上志向×共感性
「強みはガンガン伸ばしたい!あー、でも苦手なことは触れたくないな、マジで。細かい作業とか苦手な作業、ほんま誰か代わりにやってほしい!」
「でも相手に悪いから頼めず自分でやってストレスと不満をためる」
あと、相手の良いところを見つけるのも得意で、意識しなくても気づくと相手をほめてます。
ポジティブ×共感性
「ネガティブな人に敏感に反応してしまってめっちゃ疲れる。愚痴とか陰口とか悪口とか…やめて、そんな話題。せっかくなんやからもっと楽しくやろうよ…。でも、退散するのは相手に悪いから柔らかな笑みで対応。…精神的に疲労困憊」
人間関係ってしんどいです。特にポジティブとかけ合わさっているからか、ネガティブにより一層敏感に反応してしまっているのかもしれません。
なので、現状の「ママ友さんとときどき短時間会って楽しく会話する以外は基本的に一人(家族を除く)」という現状が楽で気に入ってたり。
ガッツリ仕事すると、職場の中で1人以上は大体いますからね、苦手なタイプが。。。今ぐらいの他者交流がちょうどいいです。仕事復帰に気が重くなる理由の一つです^^;
目標志向×最上志向×達成欲
「今日のタスクは何としてでも達成したい!集中して仕事させて!…ああぁぁぁ…でもキツイ。乳幼児が家にいて構って攻撃…作業に集中できん。焦る。イライラする。家事もせなあかんし。あれ?でも何のための目標だったっけ?家族のためやんね?でもやっぱ仕事できんのは鬱」
仕事と家事育児のシーソーゲームで毎日もがいておりましたが、32歳の目標が「心の余裕を持つこと」に設定したおかげか最近少し楽になりました。
あまり詰め込んで作業目標を立てずに、でもメリハリのある毎日を送るべく奮闘しております。
そんな私のような人のアドバイスとして記載されていたのは「目標を達成できなかったり目標が見つからなかったりする自分を否定しないこと」。
もっと高みを目指せるので、今はこれで良し!とポジティブに割り切ることが大切なんだそうです。今の頑張ってる努力が結果に結びついてガツーンと急上昇する日を努力を重ねながら待ちましょう。
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
「さあ才能に目覚めよう ~ストレングス・ファインダー2.0~」他の人の口コミ
●ギャラップ社のウェブサイトから直接購入で電子書籍版有り
何年か前に旧版のストレングス・ファインダー(さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす)のテストは受けた。
最近になって今一度自分の資質を確認したいと思い、調べたところちょうど新版の本書が発売になっていたので購入。
旧版と同じく、ストレングス・ファインダーという自分の強みを診断するウェブテストを受け、34の資質のうちTop5の資質を確認する流れだ。
旧版からバージョンアップしたのは、資質の活かし方が載っている点にある。
旧版では自分の強みがわかったらそれで満足して終わりになるケースが多かったそうな。私もその一人だ。
新版では、発見した自分の強みをいかにして生活や仕事で活かしていくかが書かれている。
旧版と同じく、書籍の巻末の綴じ込みにウェブテストへのアクセスコードが記載されており、1回限り有効である。
したがって、古本を購入したり図書館で借りて来たりしても、アクセスコードはおそらく使用済みになっているはずなので、ウェブテストは利用できず意味がない。
ウェブテストあっての本書なのだ。受けるテストは旧版でも新版でもたぶん同じ。
ウェブテストは英語を日本語に翻訳したものなので、時々言い回しが理解しにくいことがある。
(「私には、状況に影響を及ぼしている全ての要因がわかる」とか「私は、私よりも大きな存在の一部である」とか)
それでも結果は納得の得られるものが出る。
私は前回受けたときと今回とで、5つ中3つが同じ資質だった。
ちなみに、本書が無くても、ウェブテストは受けることができる。
ギャラップ社のウェブサイトから直接購入する方法だ。
2017年04月時点で$15(1,650円程度)と若干お得。
PCやKindleで読める本書の電子書籍版もダウンロードできる。英語版のみと書いてあったがダウンロードしたら日本語だった。
あれ?本書いらなくない?
手元に置いてパラパラ見たい人は本書、電子書籍で良ければ直接購入をオススメする。
「さあ才能に目覚めよう ~ストレングス・ファインダー2.0~」目次、著者
目次
第I部 まず、あなたの強みを見つけよう
・「いばらの道」を選ぶな
・あなたは「強みのゾーン」にいるか
・「才能」を「強み」にする
・才能は、あなたに見出されるのを待っている
・ 〈ストレングス・ファインダー〉を受ける
第II部 あなたの強みを活用しよう――34の資質と行動アイデア
アレンジ / 運命思考 / 回復志向 / 学習欲 / 活発性 / 共感性 / 競争性 / 規律性 / 原点思考 / 公平性 / 個別化 / コミュニケーション / 最上志向 / 自我 / 自己確信 / 社交性 / 収集心 / 指令性 / 慎重さ / 信念 / 親密性 / 成長促進 / 責任感 / 戦略性 / 達成欲 / 着想 / 調和性 / 適応性 / 内省 / 分析思考 / 包含 / ポジティブ / 未来志向 / 目標志向
(34の資質についてそれぞれの定義、その資質を持つ人たちの声、行動アイデア、その資質が高い人の活かし方=一緒に働くときのコツを紹介)
・よくある質問
・訳者あとがき
著者
●トム・ラス
ビジネス・健康・経済の分野で活躍する人間行動学の専門家。
「同世代の中で最も偉大な思索家・ノンフィクションライターの一人」といわれる。
過去10年で国際的なベストセラーを5冊執筆。処女作『心のなかの幸福のバケツ』(日本経済新聞社)は米ニューヨーク・タイムズ紙ベストセラー番付の1位、2013、2014年には日本で未訳の『ストレングスファインダー 2.0』が米アマゾンの年間ベストセラー1位に輝いている。
上記2作に『ストレングス・リーダーシップ』(日本経済新聞出版社)、『幸福の習慣』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『座らない!―成果を出し続ける人の健康習慣―』を合わせた5作の累計販売部数は600万部以上。
2015年7月現在、研究や執筆、講演活動を精力的にこなす一方で、米ギャラップ社で上級科学者兼アドバイザーとして働く。
同社では13年間にわたって「社員エンゲージメント・強み・指導力・ウェルビーイング」部門を統括。
フォン・ヒッペル・リンドウ病研究所の副会長も務めた。ミシガン大学(学士)とペンシルベニア大学(修士)を卒業し、後者では現在非常勤講師。妻アシュリーと2人の子どもと共に、バージニア州アーリントンに在住。
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
コメント